2018年5月8日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 gosou-tetutarou 考える 植物から学ぶ 植物は動物のような脳をもたないが、全身に分散して感覚系があり、周囲の環境に反応している。視覚に類する機能を備え、記憶のメカニズムすらあるという。筋肉がなくても素早く動き、擬態を演じる種もある。人間は将来の生存戦略において […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年4月26日 gosou-tetutarou 考える 雑草の知性と適応力 望まれない場所で生き延びようとする雑草。刈られ、踏まれ、コンクリートに覆われようと、自らは生存基盤を創り続ける。種は地下にあってたえず地上を窺い、芽は厚いアスファルトも突き破る。茎は踏まれるほど強くなり、切られても分散し […]
2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年3月9日 gosou-tetutarou 考える 庶民巡礼の根底にあった思想に学ぶ 日本での「巡礼」の原型は、西国三十三所巡りにあります。伝説では奈良時代に始まったとされ、史実としては平安時代後期に三井寺の高僧が巡礼したのが始まりとされています。鎌倉時代までは、プロの宗教家のための修行の一環でしたが、室 […]
2018年1月22日 / 最終更新日 : 2018年1月23日 gosou-tetutarou 考える 雪景色にともる灯り 予報通り、東京は午後から雪が本降りに。 暮れ方になって電灯がともる。 いつもの灯りながら、今夜はきっと心強い灯りになるだろう。
2018年1月9日 / 最終更新日 : 2018年1月19日 gosou-tetutarou 考える 「歩く」をさらに実践 本日、事務所に仲間の元気な顔が揃い、仕事モードに全面移行しました。今年は「歩く」をさらに実践していこうと思います。歩くことは五叟にとって、観じ、考えることのベースでもあります。
2018年1月4日 / 最終更新日 : 2018年1月19日 gosou-tetutarou 考える 作品作りへの向き合い 今日から官庁は御用始め。お屠蘇(そと)気分も徐々に薄らいでいきますが、五叟の事務所はまだ正月休みが続いています。しかし、すでに仕事モードに切り替えて、A2サイズのイラスト作成の準備に入りました。スポーツを中断していると、 […]