巡礼道の第1番
日本最古の巡礼道は西国三十三所である。伝説では奈良時代に中山寺を1番札所として始められた。その後、衰退もしたが平安時代に花山法皇によって再興されていく。
-806x1024.jpeg)
西国24番 中山寺=宗派:真言宗中山寺派、本尊:十一面観世音菩薩、開基:聖徳太子、創立:推古天皇時代(593~628)、場所:兵庫県宝塚市
歩く、感じる、考える、歩く
日本最古の巡礼道は西国三十三所である。伝説では奈良時代に中山寺を1番札所として始められた。その後、衰退もしたが平安時代に花山法皇によって再興されていく。
西国24番 中山寺=宗派:真言宗中山寺派、本尊:十一面観世音菩薩、開基:聖徳太子、創立:推古天皇時代(593~628)、場所:兵庫県宝塚市