コラム
くまモンどうしてる?!

サンティアゴで知り合った自称「くまモン」。気の弱そうなスコットランドの青年で、オタクの「信者」だった。いまどうしてるだろう。世界に紛争が絶えないけど、血を地で洗う負の連鎖を断ち切れないものだろうか。どの国にも自称「くまモ […]

続きを読む
コラム
観光と信仰

コロナもあけた秋晴れの浅草。外国人が多い。国際観光地、浅草寺の境内は再び画期を取り戻している。浅草寺は坂東札所13番で「巡礼の寺」でもある。スペイン滞在中にも考えたことが、信仰と遊山の兼ね合いであった。いま定着しつつある […]

続きを読む
コラム
外国人と日本の古道

中山道の馬籠宿、妻籠宿を歩く。外国人が目立つ。ヨーロッパからの訪日客が多いという。宿泊した民宿は客も従業員も外国人。自炊可能なキッチンもあって、スペインのアルベルゲを思い出した。建物は日本建築だけど、宿泊スタイルは洋風。 […]

続きを読む
コラム
よみがえりの湯

森閑とした山中の細い道をアリの行列のように歩く人々。中世の熊野には貴賤を問わず、多くの旅人が行き来した。湯峰王子の近傍には、湯の峰温泉があり、旅人たちはここで聖地への禊ぎと旅の疲れを癒やした。世界遺産の一つである「つぼ湯 […]

続きを読む
コラム
熊野古道を歩く

世界の巡礼者たち憧れの地でもある熊野。わが祖国が誇る古道がある。スペインのサンティアゴ巡礼に続き、先人たちに導かれるごとく歩いてみた。

続きを読む
お知らせ
サンティアゴから帰国しました

南フランスのサン・ジャン・ピエ・ド・ポーからピレネー山脈からスペインの国境を越え、イベリア半島の西端にあるサンティアゴまで約800キロ。38日間をかけ、徒歩で巡礼を果たしました。まさに「こころの旅」「祈りの旅」でありまし […]

続きを読む
お知らせ
いざ、スペインの巡礼道へ!

今年4月、日本とスペインが聖地巡礼道で友好提携を結びました。それに呼応して、スペインの巡礼道を歩きます。フランス国境のサン・ジャン・ピエ・ド・ポーから、ピレネー山脈を越え、イベリア半島の西端にあるサンティアゴまで約800 […]

続きを読む
お知らせ
美術散華--日本百観音版

ごそうの百観音風景のイラスト画を使った「美術散華ーー日本百観音版」が出来ました。西国三十三所、坂東三十三所、秩父三十四所の計100の観音札所のイラスト画をあしらった、小さな散華です。4月19日まで東京KITTEホールで開 […]

続きを読む
お知らせ
「日本百観音in東京」記念散華

ごそうデザインの美術散華が、4月12日に開幕した「日本百観音in東京」の記念散華として採用されました。入場者に配られています。ぜひ、ご覧下さい。

続きを読む
お知らせ
日本百観音in東京が開幕しました

史上初の百観音お砂踏みが始まりました。会期は4月12日(水)~19日(水)。東京駅にほど近いKITTE4階のホール&カンファレンスで行われています。ちなみに、ごそうの百観音風景のイラスト画も各札所案内のパネルで紹介されて […]

続きを読む