100日コラム
ごそうの100日巡礼<第36話 安養院>

権勢と生涯の深い悲しみ 鎌倉幕府で権勢をふるった「尼将軍」北条政子の晩年は、孤独で神仏を頼むことが多かったという。安養院境内には政子の供養塔が苔むすまま閑かに立っている。 坂東3番 安養院(田代観音)=宗派:浄土宗、本尊 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第35話 岩殿寺>

源頼朝と観音信仰 源頼朝は観音信仰に篤かった。伊豆での挙兵後、敗れて安房に逃れるとき、岩殿寺の観音さんは船頭に姿を変え、海路、頼朝等を案内したという。 坂東2番 岩殿寺=宗派:曹洞宗、本尊:十一面観世音菩薩、開祖:徳道上 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第34話 杉本寺>

鎌倉時代に成立した坂東三十三所 史料に基づくと、日本の巡礼道の成立は西国三十三所が平安時代後期。そして杉本寺を1番札所とする坂東三十三所は、鎌倉時代初期だとされている。 坂東1番 杉本寺=宗派:天台宗、本尊:十一面観世音 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第33話 華厳寺>

同行二人 華厳寺は西国三十三所の結願寺。しかし、そこを打ち終えたとて、観音さんとのご縁がなくなるわけではない。同行二人、しっかり心の中に宿ってくださるはずだ。 西国33番 華厳寺=宗派:天台宗、本尊:十一面観世音菩薩(秘 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第32話 観音正寺>

巡礼道を守り抜く使命感と情熱 人生は難行苦行の道でもある。30年前、観音正寺には祝融による辛い出来事があった。しかしその後、住職らの献身によるみごとな再興が続いている。 西国32番 観音正寺=宗派:天台宗系単立寺院、本尊 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第31話 長命寺>

健康と長寿を祈る「いのちでら」 勧進聖たちが全国行脚で使った寺の絵図は、庶民に西国巡礼への憧れを抱かせた。長命寺の絵図からは数百年前の境内や巡礼の姿がリアルによみがえってくる。 西国31番 長命寺=宗派:天台宗系単立、本 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第30話 宝厳寺(竹生島)>

湖水をわたる巡礼道 古代から信仰の聖地だった竹生島では湖水による苦修練行もなされた。宝厳寺にわたるため、江戸時代には巡礼者のための船便も多く出された。 西国30番 宝厳寺(竹生島)=宗派:真言宗豊山派、本尊:千手千眼観世 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第29話 松尾寺>

歩けば煩悩は減り、削られる 人の苦悩は歩くことで和らぎ、身体機能を蘇らせる。徒歩巡礼の功徳はずっと変わらない。松尾寺の本尊は西国三十三所唯一の馬頭観音である。 西国29番 松尾寺=宗派:真言宗醍醐派、本尊:馬頭観世音菩薩 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第28話 成相寺>

風光明媚な巡礼寺院 古代の宗教者たちは深山幽谷や絶景の地に信仰を寄せ、自らの修行場にもした。天橋立を見晴るかす成相寺も聖地でありかつての道場でもあった。 西国28番 成相寺=宗派:橋立真言宗、本尊:聖観世音菩薩、開基:真 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第27話 圓教寺>

西国巡礼を再興したとされる花山法皇の道心を支えたのは圓教寺を開いた性空上人だった。地方にありながら仏道に励む姿は、都人など多くの人々の心を打った。 西国27番 圓教寺=宗派:天台宗、本尊:六臂如意輪観世音菩薩、開基:性空 […]

続きを読む