100日コラム
ごそうの100日巡礼<第74話 西善寺>

逆打ち 観音札所の巡拝は、番号通りでなくても良い。いまの札所番号もはじめから固定化されたものではなかった。西善寺からは番号を遡る「逆打ち」のコースが古くからあった。 秩父8番 西善寺=宗派:臨済宗南禅寺派、本尊:十一面観 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第73話 法長寺>

観音さんと牛 観音さんは様々な時と場所で示現されるが、法長寺の観音さんとのご縁は牛が導いてくれたらしい。その由縁から牛伏堂とも呼ばれている。 秩父7番 法長寺=宗派:曹洞宗、本尊:十一面観世音菩薩

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第72話 卜雲寺>

境内から眺める武甲山の威容 坂東には行基菩薩を巡る逸話が意外に多いが、卜雲寺の聖観音菩薩も行基によりもたらされたと伝わる。境内からは武甲山の威容を拝することができる。 秩父第6番 卜雲寺=宗派:曹洞宗、本尊:聖観世音菩薩

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第71話 語歌堂>

観音さんに祈念し歌道を学ぶ 檀徒本間孫八は語歌堂を造り、ここに籠もって歌道を学び祈念したという。日本百観音のうち准胝観音を本尊とするのは、西国の上醍醐と語歌堂のみである。 秩父5番 語歌堂=宗派:臨済宗南禅寺派、本尊:准 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第70話 金昌寺>

千三百をこえる石仏群 秩父は江戸時代に、浅間山噴火による火山灰で甚大な被害をうけた。金昌寺には犠牲者を弔うために寄進された千三百もの石仏がいまも大切に残されている。 秩父4番 金昌寺=宗派:曹洞宗、本尊:十一面観世音菩薩

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第69話 常泉寺>

札所の井戸 巡礼中に喉を潤す札所の水は甘露の味わいをもつ。常泉寺の寺名の興りは、本堂前にある井戸に由来する。干ばつにも涸れたことがないという。 秩父3番 常泉寺=宗派:曹洞宗、本尊:聖観世音菩薩

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第68話 真福寺>

34の観音さん 全国の観音霊場のなかで秩父だけが三十四か所制をとっている。西国、坂東と合わせて百観音。真福寺の観音さんはそのご縁を導いて下さった。 秩父2番 真福寺=宗派:曹洞宗、本尊:聖観世音菩薩

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第67話 四萬部寺>

巡礼が陸続となす 室町時代に興った秩父観音巡礼は、江戸時代には一大ブームとなった。巡礼者が江戸を発して秩父へ入るルート上から、四萬部寺が1番札所として固定化されていく。 秩父1番 四萬部寺=宗派:曹洞宗、本尊:聖観世音菩 […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第66話 那古寺>

坂東から秩父へ 坂東の結願寺は那古寺。境内から見はるかす西方に1番札所杉本寺があって、巡礼ルートは関東で大きな円を描いて結実する。次なる舞台は秩父。巡礼はさらに続いていく。 坂東33番 那古寺=宗派:真言宗智山派、本尊: […]

続きを読む
100日コラム
ごそうの100日巡礼<第65話 坂東32番清水寺>

清水三観音 「清水寺」は全国に約80か寺ある。坂東32番の清水寺は山号寺号とも京都の清水さんと同じで、播州の清水寺とともに〝清水三観音〟として親しまれている。 坂東32番 清水寺=宗派:天台宗、本尊:千手観世音菩薩、開祖 […]

続きを読む